サブビジュアル

お知らせ

menu

LINE
お問い合わせ

瓦工事のタイミングはいつが最適?見逃せないサインとは

2025.09.20

瓦工事のタイミングは、「瓦が割れた」「雨漏りが起きた」といった明らかなサインが出る前に考えることが理想です。

瓦は長持ちする素材ですが、長年の風雨や紫外線、気温の変化で少しずつ劣化していきます。

瓦表面の色あせ、ひび割れ、ずれ、苔やカビの繁殖など、目に見える変化が出てきたときには、既に下地の防水材や緩衝材も傷み始めているケースが多いです。

まず、瓦の寿命ですが、日本瓦だと50年以上と長いです。
陶器瓦やセメント瓦では30~40年程度です。

瓦の割れやずれ、漆喰の剥がれ、釘の浮きなど、屋根表面のわずかな異常を見逃さずにチェックすることで、軽度な修理で済む段階で対応できます。

点検の際には、瓦と屋根下の緩衝材や防水材の状態も確認してもらうと安心です。

さらに、台風や大雪の後は特に注意が必要。
瓦のズレや割れ、瓦下の防水層へのダメージが発生する可能性があります。

屋根を見ただけではわからないこともあるため、業者による点検は欠かせません。

定期的な点検と早めの修理を組み合わせることで、大規模な工事を避けることができ、費用も抑えられます。

香川県にお住まいで、瓦屋根の住宅の方はお気軽にお問い合わせください。
修理だけでなく、点検のみも可能です。

お問い合わせはこちらから